top of page

医療難民

執筆者の写真: Nakamura MineoNakamura Mineo


かかりつけ薬剤師 かかりつけ薬局 認定薬剤師

実症例から今の医療の課題、問題を探り、その解決策を提案いたしたく思います。

医療人として、医療受ける場合、見る観点や気が付く場所が異なるかと思います。

今回、当店の看板娘&薬剤師の母(85歳)の症例から

3月7日

 急に左足、付け根から少し下の部位の痛み。動かすと痛く、何もしていないと痛くない。

(このポイントは、という事。一般的に多い疾患、整形分野では徐々に症状が進行する事が多い)

そこで、近所の整形外科を受診。

レントゲン(腰椎と股関節)を撮影して

ドクターが「画像的には異常がありません。正常です。痛みの原因は判りません。もう少し知りたいのでしたらNMRの設備のあるところに行かれると良いです。」

私の心の声 「レントゲンだけで異常がありませんと診断。普通は、体温、血流や血液検査などのバイタルを測定をしたりするだろう!骨や筋肉の異常でない事は素人でも判るから、専門医?に診てもらいに来たのに!」

  診断も原因も不明なのに、母は1割負担で、1220円を請求され支払う

3月9日

 少し大きな病院(一応、整形も内科もある所)を受診

 骨盤、股関節のNMR撮影。今回も、血圧、体温、血液検査等のバイタルの検査は無し。

高齢者に多い、そして急な発症のPMRの可能性を質問。

ドクター「NMRでは異常がありません。正常です。痛みの原因は不明です。判りません。、PMRの典型的な症状と違いますから、それは無いですよ」

私の心の声「症状は教科書に出てくるような典型的に出る事は、少ないでしょう! その除外診断をするには、血沈や血液(白血球や炎症反応のCPRなど)を測るでしょう? 」

 診断も原因も不明で、次のアドバイスもないまま、1割負担で2050円。検査に半日。

3月12日

 整形で無理なら、総合診療科(通称、総診)を受診。

 体温、37度。血圧130/90(病院の暖房が暑く、顏がのぼせて赤かった)

こちらからの要望で、血液検査を実施。

PO2(酸素分圧を測定)で98%

 コートを脱いだままの服を着たままの母に、そのドクターが聴診器を当てて・・・・・

 (私の心の声:いくら患者が年寄りでやる気がないのかもしれなけど、冬の服を着たままで聴診器を当てるのは、ふざけてる?)

 総合診療科の意味を聴きますと、「一般内科」・・・・・

 私の心の声:総合診療科は、救急から外科など幅広く診て、其々の専門にコンサルするのでは?

ドクター「微妙に血圧が高いですけど、他の血液検査も基準値からはみ出ている物がありますが、それほど異常値は見受けられません。どこにも異常はありません。少し様子を診ましょう」

私の心の声「様子を診ましょうとは、悪化して血液検査などに異常が出るまで、待てと言う事?」

診断も原因も不明で、悪化するまで原因が不明で、治療も無しで、1割負担で3960円。お昼を過ぎて午後までの受診時間。

どこの医療機関も治療をしてくれないので・・・・

結果、私は、自分の経験と知識から、漢方薬を含めた薬物治療を開始。

今、現在、母は、ほぼ症状は消失。

今回の課題

*自分で症状から、その専門の科を探す。(専門になり過ぎて、自分の専門外は判らない)

*気になる症状から、考えられる疾患に関する知識を集め、検査などを依頼するスキルが必要

*もし検査等で異常が無い場合、他の治療法の提案がない

今回の問題解決案

*医療などの基礎知識が必要なので、地域密着型で、それなりの知識のある薬剤師の存在が必要

*それも処方箋が無くとも気軽に相談が出来るシステム

*病院の治療以外の知識とアドバイスが可能な専門家の存在

結局、当薬局は、今年で白石区で一番歴史のある58年間、密着した地域医療に徹し、上記の機能(スキル)を有しています。

病院に行く前、行った後の相談とアドバイスが得られるところが無い事が根本的な問題に思いました。

そんな時に思い出してほしいです。

これが本来の「かかりつけ薬剤師」であり「かかりつけ薬局」「地域サポート薬局」の姿に思います。

<お問い合わせ先>

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 駐車場有 有限会社  中村薬局 認定薬剤師 中村峰夫   011-861-2808 https://www.kanpo-nakamura.com/ ☆野菜・果物、調理法について詳しく知りたい方☆ は「マカリイズマーケット 青果部 http://maccali-inc.com/


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page