top of page
中村薬局 札幌市白石区南郷通7丁目北5−1 電話 011−861−2808 営業時間 8:00−18:00(月−金) 8:00−13:00(土) 日曜・祝日は休み 駐車場有
検索
Nakamura Mineo
2017年11月20日読了時間: 1分
医薬品の【常温】と【室温】、「滅菌」と「殺菌」と「消毒」の違い
クスリの基準が書かれています「日本薬局方」 この中に定義されています。 標準温度は20℃、常温は15~25℃(標準温度の±5℃の意味)、室温は1~30℃、微温は30~40℃とする。冷所は別に規定するもののほか、1~15℃の場所とする。 また水温についても...
閲覧数:9回
Nakamura Mineo
2017年11月18日読了時間: 2分
将来、これだけの薬の量を親や家族、自分が飲みますか?
将来、これだけの薬の量を親や家族、自分が飲みますか?
札幌市白石区南郷にあります老舗薬局。
調剤と漢方に詳しいハイスペック薬剤師がお受けいたしております
閲覧数:7回
Nakamura Mineo
2017年11月15日読了時間: 2分
「トリカブト」と「ジギタリス」
トリカブトは漢方薬でも使う植物です。生薬では、附子(ぶし)と言う名前で使います。 八味地黄丸(はちみじおうがん)や牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)、真武湯(しんぶとう)など新陳代謝が低下して身体が冷えやすい人に使います漢方薬に配合されています。...
閲覧数:2,593回
Nakamura Mineo
2017年11月9日読了時間: 1分
北海道新聞(札歩路:さっぽろ)
月1回出ます北海道新聞の札歩路(さっぽろ)に取り上げていただきました。 札歩路」は、札幌市・石狩市・北広島市の北海道新聞購読世帯を対象に、400,000部を朝刊折込みで配布しています。 わいわい界隈 札幌市民防災センター周辺 タイトルが 「頼りになる老舗薬局」...
閲覧数:23回
Nakamura Mineo
2017年10月30日読了時間: 2分
不妊治療 (不育・不妊症)
不妊治療(不育症・不妊症)の対応方法。
産婦人科的知識と東洋医学、漢方の智慧を融合した総合医療の医療機関(薬局)
糖化との影響もあり、糖化の指標のAGE測定も実施しております。販売取り扱いも。漢方に詳しいハイスペック薬剤師がお受けいたしております。人工授精の方も
閲覧数:125回
Nakamura Mineo
2017年10月28日読了時間: 2分
クスリの効かせ方の“極意”ポイント
また、漢方の本を購入してしまいました。 私が、漢方の世界に入り、本に書かれた通り漢方薬を投薬しても、どうも今一歩と感じる時期に出会ったのが山本巌先生の著作でした。 当時、今でもですが、鍵と鍵穴の関係のように既成の漢方薬製剤で奇跡のように治るという考え方が主流でした。...
閲覧数:23回
Nakamura Mineo
2017年10月27日読了時間: 2分
病院の調剤も可能な漢方薬局
普通の薬局は *調剤専門薬局 *ドラッグストアタイプ *漢方専門 にきれいに区分けされています。 たまにドラッグストアに調剤が併設されているタイプもありますが、一人の薬剤師が担当する事はありません。 当店の特徴は、一人の薬剤師が、病院の調剤からサプリメント、漢方薬まで担当を...
閲覧数:11回
Nakamura Mineo
2017年9月15日読了時間: 2分
料理人の味覚
料理人にとって風味を感じ取る能力が重要にもなり、仕事をしていくうえで特に大切にしなければならない能力かと思います。 では、味覚に影響するのは *病気によるもの 糖尿病、肝臓疾患、腎臓病、甲状腺疾患、貧血など *薬によるもの(薬物性味覚障害) 睡眠薬、精神安定剤、痛み止め、抗...
閲覧数:3回
Nakamura Mineo
2017年8月19日読了時間: 2分
医療貧乏と健康びんぼう
お金で買えない物の代表が「健康」と云われています。ですが、最新の医療を受けるのに高額な医療費がかかると言う記事も目にします。 正確に言えば 病気になって最新の治療を希望すると高額な医療が必要 でも、病気になって治療を受けて病気になる前の様な健康状態になるかと言うと難しいです...
閲覧数:17回
Nakamura Mineo
2017年4月12日読了時間: 1分
北海道新聞 ontona(オントナ)に
平成29年4月12日水曜日付け 北海道新聞のontona(オントナ)に出ました。 札幌白石区南郷7丁目(地下鉄駅)近辺の取材です。 私のイラストを描かれる方に、「できれば、福山雅治さんぽく・・・」とお願いをしました・・・ すみません m(。。)m...
閲覧数:14回
Nakamura Mineo
2016年9月17日読了時間: 1分
スマート・ライフ・プロジェクト(健康寿命をのばそう)
厚労省が立ち上げました スマート・ライフ・プロジェクト企業メンバーに当社がなりました。 健康寿命をのばそう をテーマに活動しております。 活動内容、参加企業などは スマート・サポート・プロジェクト http://www.smartlife.go.jp/...
閲覧数:8回
bottom of page