top of page
中村薬局 札幌市白石区南郷通7丁目北5−1 電話 011−861−2808 営業時間 8:00−18:00(月−金) 8:00−13:00(土) 日曜・祝日は休み 駐車場有
検索
Nakamura Mineo
2021年8月8日読了時間: 2分
基礎疾患のリスク(感染症と老化)
基礎疾患はなぜリスクが高いのか。その予防と治療法を東洋医学、漢方から思考する札幌の薬局、認定薬剤師
閲覧数:85回
Nakamura Mineo
2020年8月10日読了時間: 3分
地球上の問題は、地球上のもので解決できる
地球上の問題は、地球上のもので解結出来るというルールがあるとすれば、今回の新型コロナも対処法があるはず。過去のマラリヤとジントニックとの関係の様に、漢方で経験のあるスイカズラ科の植物に期待したい。
閲覧数:98回
Nakamura Mineo
2020年1月28日読了時間: 2分
病院にかかる「リスク」との関わり方
病院にかかられる時、治療や検査の同意書や説明書にサインをし、薬を薬局でもらう時には副作用の説明を受けます。医療を受ける時には必ずリスクがあります。そのリスクを如何に軽減できるか認定薬剤師の智慧と経験を
閲覧数:67回
Nakamura Mineo
2019年12月18日読了時間: 2分
不妊症と糖尿病(糖化とAGE測定) 札幌
不妊症での不妊治療。
排卵障害を起こす多嚢胞性卵胞症候群(PCOS)がありますが、インシュリンの効きが悪くなるインシュリン抵抗性のある人が多いという研究報告があります。インシュリン抵抗性が高まる原因として糖化があります。札幌市でAGE測定実施中。
閲覧数:99回
Nakamura Mineo
2019年12月18日読了時間: 2分
AGEs(終末糖化産物)と糖尿病 糖化を知る為にAGE測定を!
糖尿病を研究する事は、癌を含めた老化現象の解明と、色々な生活習慣病(高血圧、動脈硬化、高脂血症、肝臓病、心不全や不整脈、白内障、アルツハイマー、後縦靱帯骨化症、OPLL、腎臓病など)とのかかわりが解明されつつあります。糖化と糖尿病とは密接な関係です。札幌市でAGE測定しております
閲覧数:876回
Nakamura Mineo
2019年12月15日読了時間: 2分
研究する薬剤師、『厚真産ハスカップの機能性』(先住民族の不老長寿の果実)
厚真産ハスカップの機能性を研究した論文です。
ポイントは
ジンジバリス菌とバイオフィルムです。
この2つのキーワードは、医療現場で色々な課題を解決するものです。
予防医学、臨床現場、介護など
研究する臨床薬剤師。東洋医学、漢方の知恵と現代医学の知識を融合した薬学研究。
閲覧数:56回
Nakamura Mineo
2019年5月1日読了時間: 3分
病院の治療に漢方を併用すると良い理由(関節リューマチ篇)
一般的に病院の治療だけで思うように結果が出ない事があります。 その代表が、RA(慢性関節リウマチ)かと思います。 朝に手の指の強張りと痛み、そして関節の変形が特徴で、痛み止めを使っても思うように痛みや関節の変形がコントロールできない患者さんを見ます。...
閲覧数:40回
Nakamura Mineo
2018年3月20日読了時間: 1分
黄斑部の変性に伴う顔面痛・頭痛
黄斑部の変性時に顔面痛や頭痛を引き起こし、視野のゆがみが発生、もしくは悪化する事があります。(その様な時に使います漢方薬等があります。) 病院での治療を受けます時に、食事の質や内容の確認も大切です。 例えば、糖尿病で糖尿病性網膜症が発生した場合をイメージすると判りやすいです...
閲覧数:7回
Nakamura Mineo
2018年3月13日読了時間: 3分
尿道炎、膀胱カタル、膣炎、陰部湿疹、こしけ、陰部痒痛、子宮内膜炎の漢方薬
商品名:コタロー竜胆瀉肝湯エキス細粒 主成分:竜胆瀉肝湯(Ryutanshakanto) 剤形:黄褐色〜褐色の細粒剤 シート記載:N76 この薬の作用と効果について 比較的体力があるものの次の諸症に用いる漢方薬です。 通常、尿道炎、膀胱カタル、膣炎、陰部湿疹、こしけ、陰部...
閲覧数:272回
Nakamura Mineo
2018年3月8日読了時間: 1分
冬場に多い、ACS(虚血性心疾患)
冬場に多い、ACS(虚血性心疾患)
札幌市白石区南郷にあります老舗薬局。調剤と漢方に詳しいハイスペック薬剤師がお受けいたしてます。
閲覧数:5回
Nakamura Mineo
2018年2月22日読了時間: 14分
ステロイド増強・副作用軽減 (漢方治療)
丁宗鉄 北里研究所附属東洋医学総合研究所研究部門長 近年,漢方薬について科学的な角度から検討が加えられ,その作用機序が明らかにされつつあります。それとともに副腎皮質ホルモンなど西洋薬との併用,相互作用も徐々に解明されてきました。現在の段階でそれらの結果を総合しますと,小柴胡...
閲覧数:2,543回
Nakamura Mineo
2018年2月2日読了時間: 14分
膠原病による難治性疾患(漢方治療)
三谷和合 加賀屋病院名誉院長(日本東洋医学会解議員) 本日のテーマである全身性エリテマトーデスとか多発性筋炎,進行性全身性硬化症(強皮症)などはいずれも膠原病に属し,難治性疾患です。漢方治療のみによって好結果を期待することは困難であると考えています。私は結節性多発動脈炎に...
閲覧数:1,147回
Nakamura Mineo
2018年1月29日読了時間: 13分
痛風・甲状腺機能障害の漢方治療
雪村八一郎 横浜ぴおシティ東洋診療所(日本東洋医学会評議員) 本日は痛風および甲状腺機能障害の漢方治療について申しあげます。どちらも生化学的な検査所見を基にして診断され,これに即して治療されている疾患です。また,これらの病態についての解明は,臨床的には不足がないといえるほ...
閲覧数:1,832回
Nakamura Mineo
2018年1月29日読了時間: 14分
高脂血症の漢方治療
板倉弘重 国立健康・栄養研究所臨床栄養部長 高脂血症は血清脂質の増加した状態ですが,近年食事の形態が変わり,飽食時代を迎えていろいろなものを食べるようになりますと,多くの人々の血清脂質が高くなり,動脈硬化の進行という点で問題になってきております。...
閲覧数:60回
Nakamura Mineo
2018年1月27日読了時間: 14分
糖尿病の漢方治療(2)
藤井美樹 藤井診療所所長(日本東洋医学会評議員) 本円は糖尿病の漢方治療についてお話しいたします。ご存知のように,糖尿病は慢性の経過をとりまして,非常に厄介な病気であります。 糖尿病の歴史をみてみますと,この病気はずいぶん昔からあったと記載されております。喉が乾いて,た...
閲覧数:273回
Nakamura Mineo
2018年1月26日読了時間: 14分
糖尿病の漢方治療(1)
佐藤祐造 名古屋大学総合保健体育科学センター教授 現代におけるグルメ志向の一般化,職場のオートメ化,モータリゼーションの普及など,いわゆる西洋化,近代化された生活は,糖尿病を着実に増加させており,わが国の糖尿病患者数は200万人にも達するとされています。 ...
閲覧数:139回
Nakamura Mineo
2018年1月10日読了時間: 14分
視力障害(眼科の漢方)
藤平健 日本漢方医学研究所/理事 本日は視力障害の漢方治療についてお話を申し上げますが,一口に視力障害といいましでも,これを惹き起こす疾患は実に多数でありまして,その全部についての漢方治療を述べるということは短時間ではとうてい無理であります。そ乙で視力障害を起こす疾患のう...
閲覧数:603回
Nakamura Mineo
2018年1月6日読了時間: 12分
月経異常・帯下、不妊症、不育症
寺師 睦宗 日本漢方医学研究所/監事 月経異常 本日は月経異常と帯下について申し上げます。月経異常としてあげられているものには無月経,代償月経,早発月経,稀発月経,過少月経,頻発月経,過多月経,月経困難症などであります。昔は無月経は暗経といい,代償月経は逆行または逆経と...
閲覧数:457回
Nakamura Mineo
2017年12月29日読了時間: 16分
アトピー性皮膚炎、皮膚科、発疹・掻痒
岡野正憲 日本東洋医学会/監事 本日は発疹と掻痒についてお話しいたします。 発疹と掻痒は,皮膚に外因性,あるいは内因性の原因によって炎症性の変化の出てきた場合,皮膚の異常反応として発疹および掻痒というものが現われてくるのです。 ...
閲覧数:186回
Nakamura Mineo
2017年12月27日読了時間: 13分
習慣性流産・早産・乳腺炎・乳汁分泌不全症
佐藤芳昭 相模原協同病院産婦人科部長 本日は.妊娠,分娩に関係した疾患について,現代医学の考え方と漢方療法の接点についてお話ししたいと思います. まず.妊娠中によくみら産科医にとってその管理に苦労することの多いのが習慣性流産および早産の管理であります.最近ではこれらの発...
閲覧数:152回
bottom of page